久々の工作 -- ハート・プラス --
2012年04月19日
お久しぶりです。
今週の月曜日(16日)まで、仕事がとても立て込んでいて、ブログを書く気力もありませんでした(^^;)
ということで、気がついたら広告がぁ~(滝汗
というのは置いといて、久しぶりにステッカーと、初めてストラップを工作してみました。
ご存知の方もいらっしゃいますが、去年入院したウチのカミさんの心臓は健常者の4分の1程度しか機能しておらず、腎臓も透析へのリスクを抱えている状態で、現在は通院と、沢山の治療薬が手放せない状況です。
ただ、見た目はそれが全く分からず、通院時のバスや電車の中で何度もイヤな思いをした、というのを前々から聞かされていました。
また車で出かける時は、車椅子マークを着けるのですが、実際車椅子に乗っているわけでもなく、見た目は本当に普通な感じなので、車椅子スペースにも何となく周りを気にしながら止めたりしています。
そんな時、見つけたのが、ハート・プラスの会 というHPでした。
ココを見ると、冒頭に
「内臓に障害があっても、外観からは判らないため “自宅で” “電車の中で” “学校で” “職場で” “スーパーで” 「辛い、しんどい」と声に出せず我慢している人がいます。一般社会にそんな人々の存在を視覚的に示し、理解の第一歩とするため、このマークは生まれました。」
と書いてあります。

オオ、ピッタリじゃないか!!、と言うことで、前置きが長くなりましたが、久々に工作をしました。
作ったのはデカいストラップと、車用のステッカー。
と言っても印刷して切るだけですけどね。

でもこのマーク、わたしんち周辺ではまだまだ、というか殆ど見かけません。なので、まず自分たちから使ってみようということで、作ってみました。
カミさんがこのような病になったことがキッカケなことは間違いないのですが、少しでも、周りの人に知ってもらえるといいな、という気持ちです。
今週の月曜日(16日)まで、仕事がとても立て込んでいて、ブログを書く気力もありませんでした(^^;)
ということで、気がついたら広告がぁ~(滝汗
というのは置いといて、久しぶりにステッカーと、初めてストラップを工作してみました。
ご存知の方もいらっしゃいますが、去年入院したウチのカミさんの心臓は健常者の4分の1程度しか機能しておらず、腎臓も透析へのリスクを抱えている状態で、現在は通院と、沢山の治療薬が手放せない状況です。
ただ、見た目はそれが全く分からず、通院時のバスや電車の中で何度もイヤな思いをした、というのを前々から聞かされていました。
また車で出かける時は、車椅子マークを着けるのですが、実際車椅子に乗っているわけでもなく、見た目は本当に普通な感じなので、車椅子スペースにも何となく周りを気にしながら止めたりしています。
そんな時、見つけたのが、ハート・プラスの会 というHPでした。
ココを見ると、冒頭に
「内臓に障害があっても、外観からは判らないため “自宅で” “電車の中で” “学校で” “職場で” “スーパーで” 「辛い、しんどい」と声に出せず我慢している人がいます。一般社会にそんな人々の存在を視覚的に示し、理解の第一歩とするため、このマークは生まれました。」
と書いてあります。

オオ、ピッタリじゃないか!!、と言うことで、前置きが長くなりましたが、久々に工作をしました。
作ったのはデカいストラップと、車用のステッカー。
と言っても印刷して切るだけですけどね。

でもこのマーク、わたしんち周辺ではまだまだ、というか殆ど見かけません。なので、まず自分たちから使ってみようということで、作ってみました。
カミさんがこのような病になったことがキッカケなことは間違いないのですが、少しでも、周りの人に知ってもらえるといいな、という気持ちです。
スポンサーサイト
梅
2012年03月11日
1ヶ月ぶり
2011年05月29日
1ヶ月ぶりというか、1ヶ月しか経っていないのにというか、またまた、カミさんの実家へ行って、甥っ子s2人とたこ焼きパーティをしてきました。本当は昨日は甥っ子1号@小5は運動会、私は今日はプリウスのオフがあったのですが、両方とも生憎の天気でアウト!という訳で、急遽開催となりました。
前回は電気のたこ焼き器で火力が足らず、焼くのに時間が掛かりすぎたので、ガスのがイイ!という訳で、ついついというか、半衝動的に新調。(^^ゞ
前回は電気のたこ焼き器で火力が足らず、焼くのに時間が掛かりすぎたので、ガスのがイイ!という訳で、ついついというか、半衝動的に新調。(^^ゞ
頂きました~m(_ _)m
2011年02月16日
一昨日はバレンダインデー、という事で、チョコを頂戴しました。

右は義母から頂きました。いつも気にかけていただいて、本当にありがたいことです。
この手紙見て、キモチがグッと来ちゃいましたわ。
真ん中はカミさんから頂きました。高そうなチョコで、私には勿体無くって、ナカナカ開けられません。
まぁ、週末に2人で食べようかと思っています。
さて、左端のチョコ。コレは洒落で、先日二木の菓子で思わず買ったもの。
私、学校に通っていた頃は、悲しくなるくらい女の子に全くモテない人でした
そんな私を見かねた(?)母が、バレンタインデーに、如何にも残念賞を渡すかのようにくれたのがこのチョコでした。
ピーナッツ入りの不二家のハートチョコ。
そんな私ですが、今ではこのようなすばらしいチョコを2つももらえる身分になりました。
こうやって並べてみると、何だかわらしべ長者みたいな気分になりますね(笑)

右は義母から頂きました。いつも気にかけていただいて、本当にありがたいことです。
この手紙見て、キモチがグッと来ちゃいましたわ。
真ん中はカミさんから頂きました。高そうなチョコで、私には勿体無くって、ナカナカ開けられません。
まぁ、週末に2人で食べようかと思っています。
さて、左端のチョコ。コレは洒落で、先日二木の菓子で思わず買ったもの。
私、学校に通っていた頃は、悲しくなるくらい女の子に全くモテない人でした
そんな私を見かねた(?)母が、バレンタインデーに、如何にも残念賞を渡すかのようにくれたのがこのチョコでした。
ピーナッツ入りの不二家のハートチョコ。
そんな私ですが、今ではこのようなすばらしいチョコを2つももらえる身分になりました。
こうやって並べてみると、何だかわらしべ長者みたいな気分になりますね(笑)
先週の日曜日
2010年06月09日
法事でした。カミさんの祖父の七回忌と祖母の十三回忌。久々に谷中へ。
私のウチには私ら夫婦とカミさんの祖父母と義父と一緒に写った写真が飾ってある。
皆、ちょっと笑っているような、でも緊張しているような、ほんのチョッと複雑な面持ちの顔で写っている。
ついこの前撮ったと思っていたのが、もうそんなに時間が経ったの?って感じる。
親戚の皆も久々に集まって、にぎやかな日になった。きっと天国の祖父母も喜んでいるに違いない。

お寺は駅から歩いて5分程の場所。

築200年だそうで、具体的な建て替えの計画があるらしい。聞けば老朽化等で耐震性に問題が出てきてしまったとか。
もう壊してしまうからと、特別に中を案内していただいた。
水戸光圀公から頂いたという、いかにも古くて歴史ありそうな人形が沢山置いてあった。
何度か、ここを訪れたが、お堂の中を見たのは初めてだった。今度は鉄筋になってしまうそうだ。非常に勿体無いと思うが仕方が無い。
私のウチには私ら夫婦とカミさんの祖父母と義父と一緒に写った写真が飾ってある。
皆、ちょっと笑っているような、でも緊張しているような、ほんのチョッと複雑な面持ちの顔で写っている。
ついこの前撮ったと思っていたのが、もうそんなに時間が経ったの?って感じる。
親戚の皆も久々に集まって、にぎやかな日になった。きっと天国の祖父母も喜んでいるに違いない。

お寺は駅から歩いて5分程の場所。

築200年だそうで、具体的な建て替えの計画があるらしい。聞けば老朽化等で耐震性に問題が出てきてしまったとか。
もう壊してしまうからと、特別に中を案内していただいた。
水戸光圀公から頂いたという、いかにも古くて歴史ありそうな人形が沢山置いてあった。
何度か、ここを訪れたが、お堂の中を見たのは初めてだった。今度は鉄筋になってしまうそうだ。非常に勿体無いと思うが仕方が無い。