電気量
2011年05月02日
私は仕事だったのですが、今日カミさんから聞いた話。
東電の電気検針の人が来て、我が家の使用電気量が前年比で3分の1以上減ったと言うことでした。
特に何か工夫したという事は無く、使っていない電気はこまめに消したり、まぁ強いて工夫したと言えば、フロに隣接している洗面所の電気をLEDにした位か。
でも、私にとってちょっと嬉しかったのが、その検針員の方のこの一言だった。
「この辺にお住まいの方は、軒並み電気量が減っているんです」
私の住まいは、東京23区内で、計画停電が(今の所)無い場所なのです。なので、致し方ないというか、申し訳ないところなのですが、そういうことで批判等の声を耳にすることもしばしばあり、だからこそ節電しなければと意識がありました。そんな中で、そのような結果が出てよかったなぁと思っています。
これからも、続けていかねばー!
継続は力なり!!e(^。^)g
東電の電気検針の人が来て、我が家の使用電気量が前年比で3分の1以上減ったと言うことでした。
特に何か工夫したという事は無く、使っていない電気はこまめに消したり、まぁ強いて工夫したと言えば、フロに隣接している洗面所の電気をLEDにした位か。
でも、私にとってちょっと嬉しかったのが、その検針員の方のこの一言だった。
「この辺にお住まいの方は、軒並み電気量が減っているんです」
私の住まいは、東京23区内で、計画停電が(今の所)無い場所なのです。なので、致し方ないというか、申し訳ないところなのですが、そういうことで批判等の声を耳にすることもしばしばあり、だからこそ節電しなければと意識がありました。そんな中で、そのような結果が出てよかったなぁと思っています。
これからも、続けていかねばー!
継続は力なり!!e(^。^)g
私の家も計画停電にならないので自己節電したんですが、そんなに変わらないでガッカリでした(T_T)
でも、今後も節電していきま~す
大事なのは心がけだと思うんです。その気持ちがあれば大丈夫だと思いますヨ。
これからもお互いガンバッテ節電しましょう~p(^^)q
地域皆さんの意識の向上で大きな節電になりますね
新潟は定期的にピークカット(節電)を実施しています
最初の4月13日は17%カットで15%を越えて大成功♪
これからも続けていかなくては!ですね(^.^)
やはり地域単位で取り組むと、大きな力になりますね!(^^)