演奏会
2012年06月10日
昨日、プリウスの大親友である「すーさん」が所属する 吹奏楽団 の 演奏会 へ行ってきました。
今まで「すーさん」の楽団の演奏会は7、8回聴きに行っていますが、今回の会場「オリンパスホール八王子」は今まで開催したホールの中で私の知る限りでは一番大きな会場だったのですが、1階と2階の客席はほぼ満席状態、やはり市民に愛されている楽団なんだなぁと改めて肌で感じました。
今回は定期演奏会ということで、クラシカルな楽曲は勿論のこと、1964年開催の東京オリンピックのテーマや北島三郎の与作やまつりの楽曲に至るまで、幅広いジャンルでの演奏が繰り広げられました。

そういえば、以前「すーさん」とサシで飲む機会があった時、ひとつの演奏を作り上げる時、意見のぶつかり合いや摩擦とかがあった等の苦労話を伺いました。でも、そういうことを乗り越えての素晴らしい演奏だと思うと、余計に感動してしまい、涙が出るくらいでした。
次回開催は11月24日だそうです。また行かないと~♪(^-^)
あと、これは偶々見つけた言葉なのですが、感銘を受けたので、載せたいと思います。
facebookで話題になっている言葉だそうで、題目は「正範語録」です。

実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
本気でするから大抵のことはできる
本気でするから何でも面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる
__________________
私も何か自分に不都合なことがあれば、あの時は調子が悪かったとか、あの人に落ち度があったとか、自分の事は棚に上げての言い訳ばかり、更に呑んで出るのはグチばかり、という事がありました。でもそういうことを繰り返しても所詮何の変化ももたらさないし、乗り越えなければならない事も乗り越えられないという事に、遅まきながら最近気づきました。キッカケはカミさんの病気だったということは言うまでもありません。そういう意味で、心境複雑ではありますが、病気にも感謝しなくちゃいけないなと思っています。
ちなみに、最近私にも、パソコンの部下の他に「人間の(笑)」部下が出来たので、彼にも伝えたいなとも思っています。
ちょっと話を戻しますが、上記の「すーさん」の楽団の演奏会に当てはめると、おそらく「すーさん」が本気でするから何でも面白がって、本気でしているから誰かが助けてくれたんじゃないかな、と勝手に妄想しています。
今まで「すーさん」の楽団の演奏会は7、8回聴きに行っていますが、今回の会場「オリンパスホール八王子」は今まで開催したホールの中で私の知る限りでは一番大きな会場だったのですが、1階と2階の客席はほぼ満席状態、やはり市民に愛されている楽団なんだなぁと改めて肌で感じました。
今回は定期演奏会ということで、クラシカルな楽曲は勿論のこと、1964年開催の東京オリンピックのテーマや北島三郎の与作やまつりの楽曲に至るまで、幅広いジャンルでの演奏が繰り広げられました。

そういえば、以前「すーさん」とサシで飲む機会があった時、ひとつの演奏を作り上げる時、意見のぶつかり合いや摩擦とかがあった等の苦労話を伺いました。でも、そういうことを乗り越えての素晴らしい演奏だと思うと、余計に感動してしまい、涙が出るくらいでした。
次回開催は11月24日だそうです。また行かないと~♪(^-^)
あと、これは偶々見つけた言葉なのですが、感銘を受けたので、載せたいと思います。
facebookで話題になっている言葉だそうで、題目は「正範語録」です。

実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
本気でするから大抵のことはできる
本気でするから何でも面白い
本気でしているから誰かが助けてくれる
__________________
私も何か自分に不都合なことがあれば、あの時は調子が悪かったとか、あの人に落ち度があったとか、自分の事は棚に上げての言い訳ばかり、更に呑んで出るのはグチばかり、という事がありました。でもそういうことを繰り返しても所詮何の変化ももたらさないし、乗り越えなければならない事も乗り越えられないという事に、遅まきながら最近気づきました。キッカケはカミさんの病気だったということは言うまでもありません。そういう意味で、心境複雑ではありますが、病気にも感謝しなくちゃいけないなと思っています。
ちなみに、最近私にも、パソコンの部下の他に「人間の(笑)」部下が出来たので、彼にも伝えたいなとも思っています。
ちょっと話を戻しますが、上記の「すーさん」の楽団の演奏会に当てはめると、おそらく「すーさん」が本気でするから何でも面白がって、本気でしているから誰かが助けてくれたんじゃないかな、と勝手に妄想しています。
良い演奏でした。
例え誰かのせいであったとしても、せいにしたり貶めたり辱めたりしても何も生まれないんですよね。
結局は自分、それに気づけば幾らでも幸せになれるのに多くの人は出られないようです。
自分のしていることは、結局全て自分にはね返ってくるものだと思います。
せめてこれからは、不毛なグチや言い訳をしない人生を送ろうと思います。
演奏会にご来場頂き、こんな素敵な日記も本当にありがとうございます!こちらこそ、うれし涙が・・・(T_T)
「こんなこと話したかなあ」とまったく記憶が無いのですが・・・グチを聞いてもらって、申し訳ありませんでした(^_^;)
「正範語録」、確かになるほどと思います。
自分が楽団の運営に深く関わっていた時は確かに苦労の連続だったような気がします。振り返ってみれば、物事がすすまないのを、他の団員のせいにしていたことも何度もありました。
でも、他人のせいにしても、自分がイヤな思いをするだけだなあと、ようやく最近思えるようになりました。「何事にも感謝」、言うは易し、行うは難しですが、少しずつでも実行していこうと思います。
あらためて、どうもありがとうございました!
次回は是非一緒に行きましょうね♪
「正範語録」
う~耳が痛い(いや、目が痛いかな?)
人間だもんBy相田みつお
でも、なるべくそのように生きていきたいですね(⌒-⌒)
土曜日は本当にお疲れ様でした。改めて素晴らしい演奏をありがとうございました。
スミマセン。苦労話、何かフッと思い出してついつい書いてしまいました。
「何事にも感謝」私も見習います。(^-^)
私も人間ですから、未だにグチったり言い訳を言ったりしてしまいます。
けどそういうことが分かっていて言っているのなら全然OKだと思います。
次回は是非ご一緒に!(^_^)v