対策グッズ
2008年09月03日
このブログでも、以前書いた事のある話題であるが、私は長い間肩こりに悩まされている。今のデスクワークに変わってから、直るどころか慢性化してしまっている。
とその対策と言っては何だけれども、この2つは手放せない。

赤いのはファイテンの「ラクワ」。チタンで血行が良くなる、と言われている。
あとは、バンテリン。
この2つを身に着けたり、塗ったりして、肩こり対策しているが、今日みたいに、晴れていても湿度が高い日は、肩が重くてどうしようもない。あと寝不足も響いているのかな。(^。^;)
幼少のころ、幼稚園位からかな、親父やお袋が「肩揉め~!」「腰揉め~」などと、こき使われていたお陰で、ど素人だけど、マッサージは少々自信があったりするのだが、その時は、自分が肩こりで悩むようになるなんて思ってもいなかった。
この肩こりも、もしかしたら遺伝なのかなぁ~とか、ちょっと勘繰ったりする。
それにしても、肩や腰が辛いとき、自分の分身が揉んでくれたらいいのになぁと、親父やお袋は、人に散々揉ませておいてズルいよ~(笑)
なんて、ちょっと恨めしく思ったりするのである。
とその対策と言っては何だけれども、この2つは手放せない。

赤いのはファイテンの「ラクワ」。チタンで血行が良くなる、と言われている。
あとは、バンテリン。
この2つを身に着けたり、塗ったりして、肩こり対策しているが、今日みたいに、晴れていても湿度が高い日は、肩が重くてどうしようもない。あと寝不足も響いているのかな。(^。^;)
幼少のころ、幼稚園位からかな、親父やお袋が「肩揉め~!」「腰揉め~」などと、こき使われていたお陰で、ど素人だけど、マッサージは少々自信があったりするのだが、その時は、自分が肩こりで悩むようになるなんて思ってもいなかった。
この肩こりも、もしかしたら遺伝なのかなぁ~とか、ちょっと勘繰ったりする。
それにしても、肩や腰が辛いとき、自分の分身が揉んでくれたらいいのになぁと、親父やお袋は、人に散々揉ませておいてズルいよ~(笑)
なんて、ちょっと恨めしく思ったりするのである。
そう言えば両親の肩をもまされたなぁ
最近どうなんだろう、聞いてみよう
杏太郎さんの肩は、もみごたえがありそうですね♪
どうしても事務職の方は肩や腰を痛めるようですね
肩こりのストレッチがありますから、今度教えますね♪
姿勢がいいのかな。
肩こりで頭痛になったりもしますので、
こちらは結構苦労していますよー(-。-;)
そういえば、先日1人で実家へ行ったらやっぱり揉まされたなぁ~
最近整体(鍼灸医)行ってないからなぁ~(^^;
やっぱりWii fitだけじゃだめかな
ストレッチ、是非教えてくださいね!